手軽にできる白菜漬け

手軽にできる白菜漬け

にがりを含んだ塩を漬物に使うと、野菜の細胞を包んでいる半透膜を通して諸成分の交換作用(漬けあがり)を促し、にがりと発酵作用がはたらきかけあって、いちだんと風味のあるおいしい漬物に仕上がります。

材料

白菜・・・7~8枚(約400g)
「赤穂の天塩」(または「天塩の漬物塩」)・・・約10g(白菜の分量の2.5%)
みかんの皮・・・1個分
即席漬物器またはボール

作り方

1 白菜をきれいに洗って、3cm位の長さに切る。
2 みかんの皮は、内側の白い部分をよく取り除き、せん切りに切っておく。
3 容器に1の白菜と2のみかんの皮に「赤穂の天塩」をまぜたものを入れ(ボール漬けの場合は、軽く重しもしくは皿数枚をのせて)、一晩から二晩漬けこむ。
4 食べるときは、軽く水気を切る程度で盛りつける。
レシピを印刷する